保安検査場
空港に着いたらまず、荷物を預けます。
この時、機内持ち込みサイズであればここはスルーして下さい。
荷物を預ける時にはチケットの確認をします。今回は、朝一の✈なので手荷物窓口が開始と同時にチケットの発券機も開始なので1人が手荷物窓口に並び、1人が発券機へ。
荷物を預けたら、搭乗口へ。
搭乗口入口では、保安検査場があります。
この保安検査場は、通過しなければならない時間が空港会社ごとに決まっています。
※JAL、ANAは出発時刻の15分前。
※ピーチ、ジェットスターは25分前。
※スカイマークは20分前。
検査のトレーに飲み物とリュックを置き、先にセキュリティゲートを通り自分だけ無事に通過。
ライターは1個のみOK。ペットボトル等の飲み物は出しておく。等、色々と規制があります。リュックの中に、ゲーム機、タブレット、筆入れを入れていた為3~4回荷物通しをやりました😓
こういった物にも反応するので、「引っかかるかも」など自信のない物は最初からトレーに出して検査を通した方が早いです。
何度やり直しても、何に反応しているのか分からないからリュックの中身、ポーチの中身も筆入れの中身も全て係の人に見せて確認してもらい、また検査に通し…なので、私と同じ列に並んでいる人が先に進めなくてジロジロ見られるし💦
何か悪い事をしているみたいな気分になる…筆入れの中身の何が引っかかったのか…。あまりに時間を費やして、注目されたので覚えていないという。。。
●金属探知機通過時に身に付けてはいけないもの。(トレーに入れる物)
- 携帯、スマホ、タブレット、ゲーム機などの電子機器類。
- 財布。
- アクセサリーなどの金属類。
- 鍵。
- 腕時計。
- ベルト。
- 金属の装飾が付いたもの。
- チャックが付いたもの(ポーチ、筆入れ、上着)
- 虫除けスプレー
- ヘアスプレー
- ライター
- ヘアアイロン、コテ
●預け荷物として空港カウンターに預けなくてはいけないもの。
(保安検査場に持って行けないもの)
- ハサミ、カッターなどの刃物類。
- キリ、ゴルフクラブ、野球バットなど。
- 2個目からのライター。
これらは、保安検査場では預かってもらえないので放棄品として破棄するかカウンターに戻って預けるか、になるので注意が必要です。
まぁ、無事に搭乗口へ着きました😅
飛行機 フットレスト 抱き枕 うつぶせ寝 機内 まくら クッション あし置き 旅行便利グッズ SmartTravel (色:グレー / Lサイズ(身長170cm以上の方向け))