「ホ!」「フォー」「フ!」という発声、しかめ顔。
2017年12月3日 。
いつ、どんな時、関係なく始まります。
ゲームしている時、車での移動中、私との会話中…。
決まった条件下ではない。
長男に続き、次男もひょうきんでふざけておとぼけをする時があります。
よろしくない事だと分かってはいても、「舌打ち」等、
耳障りな症状が毎日続くとやはり注意してしまう時もあり…。
後になって自己嫌悪に陥るという…。
なので、ふざけながら私の顔色を伺ってごまかしているようにも
見える時があるので、これが症状なのかどうか分からない時があります。
しかめ顔は説明しにくいのですが、何というか…。
「顔全体の伸び」みたいな感じで、これを「しかめ顔」というのか
分かりませんが、顔全体のストレッチみたいに伸ばすような動きで…。
一瞬、変顔になります。まぶたと眼球の動きもあるので本当に、
ぶっ飛んだ表情になります。これも、決まったタイミングはなく
急に始まるので、ビックリします。
本当。症状が出る度「このまま治らなかったらどうしよう」と、
ネガティブな感情を持ってしまいます( ;∀;)
でも、私が悩んで暗くなっていたのでは次男が心配するので!
努めて明るく、気にしていないように振舞います。
…でも、とても気になる…。
首を「ガクン」と後ろに倒したり左右に頭を倒す、うなづく動き。
2017年12月10日。
今夕から始まった新たな動き。これも、何をしている時などのタイミングはない。
私との会話中や、動画を見ている時など。
併せて、志村けんのバカ殿様の「アイーン」のような、口(下あご)を
前に出す動きと口を大きく開ける動きや小声で「あっ」という発声もある。
…あぁ…次々と出てくる症状…(ToT)
学校生活
このような症状が5年生まで続くとは、発症当初は思ってもいなかったです。
1年生の時から担任の先生との懇談では相談していましたが、この5年間
「学校では特に目立った動作はない」と言われて続けています。
家にいる時みたいな言動があれば気づかないことはあり得ないのに、
今まで共感された先生はいません。おそらく学校では、本人は我慢しているのでしょう。
(こういった症状は、緊張緩和時に出るとも言われているので)
休憩時間など、先生の前だけで過ごしているわけではないし
次男を監視しているわけではないので全て把握できませんよね…。
これがいじめの原因にならなければ良いなと、それが心配です。
もし学校で症状が出ているなら、周囲に理解を求めなくてはいけない。
友達と近所で遊んでいて「フォ!」など自宅まで聞こえてきたりすると
「いじめ」が頭をよぎりますが、今のところ大丈夫そうです。
同じ悩みをお持ちのお母さん。
一緒に乗り越えていきましょうね^^