どうしてこう、次々と…。
一つ終われば一つ問題が出てくるものです。
家族がいればその人数分、色々とあるものです。
でも、こんなにも…ね( ;∀;)
40歳を過ぎて次男は12歳になりやっと、
少し自分の時間を持てるようになったところなのに、
それなのに、、、。
親である以上、子供を放り投げるわけにはいかないからね、
我が子の事だからね、仕方ないんだけれどもね、
その内容が、普通じゃないのよね。
「普通」って何だろうとは思うけれども、
これはその人個人のそれぞれの考え方、
その人の中の常識から言う「普通」なんだろうと思うが、
お兄はきっと、「普通」の子ではないのだろうな。。
「普通じゃない」
それは、その子の特徴、この子はこういう子、
この子が一番生きづらさを感じているからこの子に合った
生き方を親である私たちが一緒に考えて、道しるべを作ってあげなくては、
と、ここまでの考えになった。
この5~6年ずっと「なんで、こうなっちゃうの?」
「なんで、こうなることが分からないの?」「なんで?」と、
親である私たちは悩んできた。
何も難しい事は言っていないのに、それが出来ない。
ただ「普通」に生活してほしいだけなのに。
転職、何回したかな。
新しい職に就く度、最初は意気揚々と始まるが2カ月になる頃には、
辞めたくなっている。もしくは知らぬ間に辞めている。
この子は、「普通」の働き方ができない子なんだと今回を以て私たち夫婦は、
確信した。
親心としては、一つの職場に長く、を望むわけだが
それがこの子には無理だと確信した。
だからって諦めたわけではなく、
この子が無理なく働くことを優先に考えなければ、
また同じことの繰り返しになる。
また逃げ出す。
この子には私たち親しかいない。
この子は、ADHDなのかな、とも思っている。。。
そう考えた方が私自身が楽かもしれない。
我が子を病気扱いなどしたくはないが、
そう思わないと精神的に参ってしまう。
他にも、問題が山積みだ( ;∀;)
目の前の事を一つずつ、乗り越えていくしかない。
私一人では、とてもじゃないけど前に進めなかった。
加齢に伴い、精神的に弱くなっているな。。。
一昔前だったら、どんなことにも一人でガンガン立ち向かっていたのにな。。。
でも、突き進むしかない!!
なんとかなる 😆