相談役
私は、昔から職場で相談役のような役割をすることが多かった。
つい先日も、同僚に相談され上司に頼まれ1つの事案を解決した。
今まではたまたま、良い方向にいっただけかもしれないが私自身、
こういった方面は得意かもしれない。
というか、看護職より向いているかもしれない。。。
自身体調不良の経験がある、
心理学には昔から興味がある、
メンタルの部分で辛い思いをしている人を助けたい、
資格があると信頼に繋がる、
自身のスキルアップ、
同僚に後押しされた、
などの理由から本格的に資格取得を目指そうと決意した。
年齢問わず、いつでも思い立った時がスタートだ!
と、思っている^^
早速、色々と検索してみたが大学に行ったり臨床経験がないと
ダメなものがあり経済的にも私には無理だなぁと思っていた。
その時、「キャリアカレッジジャパン」のHPが目に留まった。
それは「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」。
簡単に言うと、
メンタル心理カウンセラーとは、
カウンセリング・クライアント・心理学・精神医学の基礎知識を学ぶ。
上級心理カウンセラーは、
メンタル心理カウンセラーよりも上位で、高度な専門知識と技術、
心理療法の基礎・カウンセリングの運営・クライアントの対応を学ぶ。
いずれも、日本能力開発推進協会(JADP)が指定する教育機関で
所定のカリキュラムを履修し、同協会が主催する試験に合格する必要がある。
カリキュラムを終了したら協会に受験申請を行い在宅で受験する。
カンニング可!
資格の活かし方としては、
医療・福祉の現場(ソーシャルワーカー)、
学校(学校内カウンセラー)、
民間企業(企業内カウンセラー)などがある。
カリキュラムを全て履修し試験にも合格した場合、就職・転職サポートがある。
教材費など費用の面でも、何十万もせず分割払いも可能。
この「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の資格は、
実務経験や学歴などの受験資格は必要なく誰でも資格取得のチャンスがある。
そして全てのカリキュラムを修了すれば、何回でも受験できる。
しかも、知識と実践力がしっかりと身についているかを問うものなので
丸暗記は不要でテキストを見ながら受験が出来る!
他にも、「行動心理士」「カラーセラピスト」
国家資格の「キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)」
も興味があるのでそれらも含め、早速資料請求をした。
約1週間で届くらしいので楽しみだ^^